くらし部会を開催しました
公開日:2010年10月26日
25日にくらし部会を開催しました。
今回は「くらしやすさを考える」勉強会の第2弾で、一人暮らしをしている方と、高齢のお母さんとお住まいの方(いずれも精神障害者)をお招きして、普段の生活についてお話をうかがいました。
質疑応答の時間には様々な質問や意見が出ました。障害者が地域で生活していくときに、孤立しないためには何が必要なのか・・・今後ともくらし部会の大事なテーマとしてとりあげていく必要があると思います。
その後、もう一つ取り組んでいるテーマ「地域に発信する」ための清掃活動について協議をしました。
来月11月28日に、区内一斉清掃があります。その際、是非障害をお持ちの方々にも参加を呼びかけていこうと話し合いました。
自分の町をきれいにしよう。
人にしてもらうだけでなく、みんなで協力し合ってやろう。
できる範囲で結構です。皆さん11月28日は一緒に清掃しましょう!!
(清掃場所がわからない方は、事務局までご相談ください。お調べいたします。)
こども部会よりイベントのお知らせ パネルディスカッション第1弾
公開日:2010年6月1日
前回のこども部会報告でもお知らせしましたが、チラシができたので再度お知らせいたします☆
パネルディスカッション第1弾
「気になる子どもの将来を考える~卒業後の行き先ってどんなところ?~」
日時 平成22年7月16日(金) 10:00から12:00
場所 東灘区役所 4階大会議室
定員 60名
参加費 無料
ちらし (PDFファイルで開きます)
パネラーの方をお招きして学校を卒業したあとの行き先についてお話しを伺います。いろんな行き先について知っていただくともに、小さいうちから身につけておくことについてもアドバイスいただく予定です。参加は申し込み制となります。住所・氏名・連絡先・当日聞いてみたいことを7月9日までに郵便またはFAX、E-mailでご連絡ください。
こども部会事務局
東灘区社会福祉協議会「こども部会パネルディスカッション」係
〒658-8570(住所不要)
TEL:078-841-6941
FAX:078-841-7999
E-mail:vo@higashinada-syakyo.or.jp
こども部会より 「なかよしキッズ」の予定です
公開日:2010年6月1日
障がいのある子どもの保護者が集まる場の「なかよしキッズ」について
今後の予定が決まりましたのでお知らせします。
チラシはPDFファイルになっています。
保護者の方が集まる通常バージョンと
夏休みに親子で遊ぶ夏休みバージョンの二つにわけています。
みなさんの参加をお待ちしています!
《通常バージョン》
●本山南学童保育コーナー
7月1日(木)/9月24日(金)/10月8日(金)/11月26日(金)/12月3日(金)/1月25日(火)/2月10日(木)/3月18日(金)
●住之江公民館別館(第3会議室 ※9月のみ第5会議室
7月6日(火)/9月9日(木)/10月19日(火)/11月9日(火)/12月14日(火)/1月19日(水)/2月2日(水)/3月3日(木)
《夏休みバージョン》
●本山南学童保育コーナー
7月28日(水)/8月5日(火)/8月17日(火)/8月19日(木)/8月28日(土)
●住之江公民館別館
7月22日(木)/7月30日(金)/8月11日(水)/8月21日(土)/8月26日(木)
こども部会からのお知らせ 「なかよしキッズ」
公開日:2010年5月18日
昨年度「お母さんのおしゃべり会」という名称で、障がいのある子どもさんのいらっしゃるお母さんの集う場を提供してきましたが、今年度より区社協事業と共催という形をとり、お母さんの集う場をあらためて持つこととなりました☆
「なかよしキッズ」
障がいのある子どもの保護者の交流と情報交換の場、また長期休みの間は子どもたちと一緒に集える場として開催します。区内2カ所での開催となります。どちらか一方の参加でも、両方への参加でも構いません。月1回の開催です。今後の予定についてはまたこちらでご案内します。
1.本山南学童保育コーナー(本山南町1-1-1 ファミリーマート北階段4階)
日時 平成22年5月20日 10:00から12:00/平成22年6月4日 10:00から12:00
2.住之江公民館別館1階 第3会議室(住吉宮町2-1-3)
日時 平成22年5月26日 10:00から12:00/平成22年6月23日 10:00から12:00
参加費は無料です。参加希望の方は東灘区社会福祉協議会までお電話でご連絡ください。
東灘区社会福祉協議会 TEL:078-841-4131(内線411)
ネットワーク会議を開催します!
公開日:2010年4月20日
5月11日13時半から、ネットワーク会議を開催します。
今年度の事業計画などを話し合う予定です。
ミニ講演会?も予定しておりますので、加盟団体の皆様は是非ご出席ください。
おかあさんのおしゃべり会 お知らせ
公開日:2010年3月18日
『おかあさんのおしゃべり会』の日程が決まりました。お申込は必要ありません。こども部会スタッフがお待ちしております。ご自由にお越しください。
日時 4月23日金曜日 10:00~12:00
場所 魚崎ボランティアルーム(魚崎小学校南・魚崎中町デイサービス3階)
『おかあさんのおしゃべり会』は2ヶ月に1回、魚崎にあるボランティアルームで開催しています。障がいのある子どものおられる保護者の方が自由に参加し、情報交換したり、交流を深めたりする場です。
個別に開催のお知らせをご希望の方は
自立支援協議会こども部会事務局
東灘区社会福祉協議会(東灘区ボランティアセンター)
TEL 078-841-6941
E-mail vo@higashinada-syakyo.or.jp
までご連絡ください。
2月の予定
公開日:2010年2月1日
2月の東灘区自立支援協議会 会議予定をお知らせします。
9日 ネットワーク会議(加盟団体全体が集まる会です。)
12日 くらし部会
19日 こども部会、しごと部会
そろそろ平成21年度の振り返りや、来年度に向けての準備をする時期になりました。各部会の今後の動きにご注目ください。
おかあさんのおしゃべり会お知らせ
公開日:2010年1月29日
前回のおしゃべり会で先輩おかあさんのお話しが聞きたいとのご意見があり、下記の日程で開催することになりました。
日時:2月19日金曜日 10時から12時
場所:魚崎ボランティアルーム(魚崎小学校南・魚崎中町デイサービス3階)
内容:肢体不自由の子どもさんのおられる先輩お母さんのお話し
現在30代の子どもさんがいらっしゃる先輩お母さんです。中学校、高校、そして大人になってからの生活についてお話しいただく予定です。
参加は自由ですが、会場の都合がありますので事務局までご一報いただけると助かります。
東灘区自立支援協議会こども部会事務局
東灘区社会福祉協議会(東灘区ボランティアセンター)
TEL 078-841-6941
E-mail vo@higashinada-syakyo.or.jp
1月の予定
公開日:2009年12月25日
平成22年1月の東灘区自立支援協議会の予定をお知らせします。- 1月8日・・・こども部会
- 1月13日・・・運営委員会
- 1月15日・・・しごと部会