障がい学びのプロジェクト
公開日:2012年8月31日
8月20日、障がい学びのプロジェクトの会議を行いました。
引き続き聴覚障がいのプログラム内容を検討しています。
前回の会議で、当事者のお話しを入れようという意見が出ていたのですが、やはり費用がかかるのでどうしよう…とふりだしに戻り、なるべく費用がかからず、聴覚障がいの理解も進むような内容にできないかと議論しました。
その結果、事前学習と本番の授業を分け、授業の中で《聞こえない体験》とそこで出てきた意見の共有に重点を置くこと、またいろんな場面を絵で示し、その場面で聴覚障がいがあると何に困るのか、周りの人はどんな手助けができるか、を子どもたちに考えてもらってはどうか、という意見にまとまりました。
場面設定には、聴覚特別支援学校からお借りしている「難聴理解かるた」という難聴の子どもたちの声を元にしたかるたを参考にしました。いくつかの場面設定をし、それに合う絵を描かなければいけないのですが…
次回までに、絵をかくのが得意な方、美術系の学生などに声をかけ、協力者を探していきます。
そして、視覚のプログラムに新たにご依頼がありました☆
もうすぐ2学期。今年度中にいくつの学校からお申込みがあるか楽しみです。
こども部会開催しました
公開日:2012年8月31日
8月22日、こども部会を開催しました。
モニターのみなさんからいただいたアンケートを集計し、メンバー全体で共有しました。
なるほどなあと思うところ、気づかなかったところなど、本当にたくさんご意見を頂戴し、全員で議論という形が難しそうなので、次回からメンバーをグループに分け、ページごとに区切って丁寧に精査していくこととなりました。また、感想を書いていただく欄に「このような冊子があるとありがたい」「いろいろと考えてくださってありがとうございます」といった言葉をいただき、メンバーみんな元気をいただきました。
お忙しい中、ご協力いただいたモニターのみなさん、本当にありがとうございました。
冊子が完成したらお送りいたします。
関係機関へのチェックも済み、完成に向けてラストスパートのところまでやってきました。
ご意見をできるだけ反映できるよう、部会全員で頑張りたいと思います!
くらし部会を開催しました
公開日:2012年8月28日
8月27日(月) くらし部会を開催しました。
今回も引き続き「当事者がもつ支援カード」と「障害種別ごとのマニュアル作り」の2つを中心に検討しました。
当事者向けのカードについては、「障害者サポートカード」と命名することが決まりました!
内容についても、実際に記入してもらった4名の方からの意見も参考にしながら再度修正を加え、今回でほぼ完成形になりました。
一方で、「マニュアル作り」はなかなか前途多難な状況です。各種別のマニュアルの原稿は徐々にバージョンアップし、よりわかりやすいものになっています。しかし、元々「読むのではなく、ぱっと見てわかりやすい物」にするために、A3の1枚ものにしようとしており、実際、その大きさに原稿がもりこめるのか・・・との不安が出てきました。
次回までに、実際にA3の用紙に原稿を書き込んでイメージを見てみて、再度どの程度の内容をもりこむべきか検討したいと思います。
次回は9月24日に開催予定です。
東灘手づくりマーケットin御影クラッセのご報告
公開日:2012年8月22日
8月17日(金)、18日(土)に、今年も御影クラッセ前広場で区内作業所の自主製品販売を行いました。とても暑くて、心配されましたが、みなさんのご協力で無事に終了することができました。ありがとうございました。
夏休みということもあり、作業所の体験コーナー(紙すき&缶バッヂ)や車椅子体験コーナーは、お子様に大人気♪
自立支援協議会や作業所、障がいについても多くの方に知っていただくことができて、とても嬉しいです。
みなさま、ありがとうございました。
「事業所紹介フェア inひがしなだ」のご報告
公開日:2012年8月13日
8月5日(金)「事業所紹介フェアinひがしなだ」を開催しました。
「日中利用できる場所をもっと知りたい」という障がいのある方やご家族の声、そして、「事業所をPRする機会が欲しい」という福祉サービス事業所の声。この両者の声を東灘区内の地域課題とし、昨年10月に「事業所紹介ロジェクト」を立ち上げました。
今回、事業所を紹介するフェアを開催し、予想を上回る多くの方が来場され、私たちプロジェクトメンバーも驚きました。やはり、広く皆様に知っていただけるようなこの機会は大切だと実感しております。
東灘区内の事業所の情報をこれからもタイムリーにお届けできるよう東灘区自立支援協議会として考えていきたいと思っています。
残念ながらお越しいただけなかった方にも 東灘区障がい者事業所ガイドブック2012「ひがしなだ」をお配りしております。東灘区役所あんしんすこやか係、ひがしなだ・みかげ障害者地域生活支援センターに置いておりますので、お気軽にお問い合わせください。
☆当日は、しごと部会のメンバーが「東灘手づくりミニマーケット」として、自主製品の紹介&販売コーナー、東部地域障害者就労推進センターや地域生活支援センターの相談コーナーもありました。
事業所のプレゼンテーションの様子 手づくりミニマーケットの様子
「東灘手づくりマーケット in御影クラッセ」のお知らせ
公開日:2012年8月13日
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
この暑さに負けず、しごと部会では、今年も自主製品の販売会を行います!
障がいのある方たちが、心をこめて作った作品が集まります。
みなさま、ぜひお越しください。
日時:平成24年8月17日(金)10:00~17:00、
18日(土)10:00~16:00
場所:御影クラッセ前広場(阪神御影駅北側すぐ)
居宅介護事業者ネットワーク会議を開催しました
公開日:2012年8月9日
8月8日 居宅介護事業者ネットワーク会議を開催しました。
いつもの木曜日と違い水曜日の開催、時間もいつもと違って15時から・・・という理由からか?! 今回はいつもより少ない6事業者のみの参加でした。
会議では、9月8日に予定しているネットワーク主催の研修会の進め方についての検討が主でした。
一口に「事例検討」といっても、事例の出し方や進め方はいろいろありますよね・・・
参加した皆さんがなんらかのお土産を持って帰れるような研修にできるよう、色々話し合って考えました。
まだ当日のチラシができていないのですが、9月8日10時から東灘区役所4階 大会議室で行いますので、是非ご参加ください。居宅介護事業者の所属以外の方も参加OKです。
研修会の振り返りも含めた次回の会議は11月15日です。
次回の会議には、多くの事業者の参加を期待しています。