障がい学びのプロジェクト 会議開催しました
公開日:2013年11月29日
障がい学びのプロジェクト、知的や発達障がいの分野でのプログラム検討を続けています。
会議の序盤は、何をどう説明するかで行き詰まり…なかなか進みませんでしたが
後半でようやく少し形ができてきました。
モデルを設定し、エピソードと体験を織り交ぜながら
最後に少し解説を入れるという流れにしよう、というところまで決まり、
具体的な内容は次回の宿題になりました。
なかなか難しいですが、メンバー一同頑張っています。
くらし部会開催しました!
公開日:2013年11月25日
本日、くらし部会を開催しました。
本日は、11月10日に行われた魚崎地域の要援護者避難訓練の振り返りを行いました。
各障害種別により、それぞれの課題もありつつ、参加してよかったという感想が聞かれ、来年度はさらに一段階進んだ形で参加できればよいと話し合いました。
そのあとは、くらし部会の今後の取り組みをどうするかということを話し合いました。まだ今日の時点では意見がまとまりませんでしたが、皆さん「障害のある人のことをもっと知ってもらい、自然に受け入れてもらえるようなしかけが必要」という意見では一致しており、避難訓練を通じての交流や、行事で交流する機会の多い中学生のボランティアの生徒さんとの交流を進めては、といった案が出されました。
次回は12月16日に会議を行います。そろそろ来年度の取り組みを具体化していきたいと思います。
こども部会開催しました
公開日:2013年11月18日
ふだんは第4金曜に開催しているこども部会ですが、今月と来月は第3金曜に開催しています。
さて、今回のこども部会は11月と12月に予定している「元気アップジム~からだを動かして遊ぼう!~」についての打ち合わせと、年明けに企画している思春期をテーマにした講演会の内容について話し合いを行いました。
また、次年度の計画を立てるためにぼちぼちと意見交換を始めました。各メンバーが日頃感じていること、こんなことがこども部会でできたらいいのに…といったことを集めてまた新たな取り組みにしていきたいと思います。来月もこの意見交換は続きます。
しごと部会を開催しました
公開日:2013年11月15日
11月11日に定例会を開催しました。
新たに区内に事業所が増えてきており、今月は「オリンピア住吉」さんに活動紹介をしていただきました。色々な人や機関と協力した活動が多く、とてもパワフルで、素晴らしいです!!和菓子屋さんのパッケージデザインや印刷、農作業、木工など作業内容も幅広くて驚きました。心強い仲間が増えて、部会メンバーは大喜びです。
そして、しごと部会は定例会以外にもチーム(マーケットチーム・ひがしなだ美しチーム)として活動をしています。
☆マーケットチーム☆
12月のクラッセ広場前での販売会の準備を始めています。もうすぐチラシが出来上がりますので、またアップさせていただきます。さらに、クラッセ2階のイベントスペースで、2月から定例開催を始める予定です。商品の販売や啓発活動だけでなく、障がいのある方の販売員としてのスキルアップを目指すために、恒例の8月・12月の販売会とは少し違った形で開催したいと思います。
☆ひがしなだ美しチーム☆
月に2回福井池公園の清掃活動を行っています。障がいのある方の活躍の場、そして地域の方との交流の場となっています。先日、清掃を行っていると、公園に遊びに来ていた園児たちから「きれいにしてくれて、ありがとう♪」と。園児たちも段ボールなどを集めて清掃に協力してくれました。また、地域福祉センターの方からも「お掃除にきてもらうようになってから公園がきれいになりました。」とのお言葉をいただき、とても嬉しかったです。チームメンバーみんな、燃えています!清掃頑張ります!
元気アップジム~からだを動かして遊ぼう!~
公開日:2013年11月5日
この冬に行う小学校高学年~中高生向けのイベントのお知らせです!
日時・場所:
①11月25日(月)16:00~17:30/東灘体育館1階(魚崎南町6-5-11)
②12月12日(木)16:00~17:30/御影クラッセ4階ユースプラザ(御影中町3-2-1)
対象:小学5年生~高校3年生 ※小学校4年生も対象になりました!
参加費:無料
持ち物:体育館シューズ・飲み物
申込み:開催日の1週間前までに事務局へ参加者氏名・年齢・性別・障がい種別をご連絡ください。応募多数の場合は抽選となります。
お問合せ・お申込み:
こども部会事務局 東灘区社会福祉協議会
TEL:078-841-4131(内411)/FAX:078-841-7999
E-mail:vo2@higashinada-syakyo.or.jp