【こども部会より】情報冊子「まめの木」改訂しました!
公開日:2018年5月7日
区内にお住まいの障がい児が利用できるサービスやご家族が相談できる窓口等の情報を記載した冊子「まめの木」を、このたびさらに見やすくわかりやすく全面改訂いたしました。
トップ画面右下にあります「まめの木」のバナーよりご覧ください。
ご家族の皆様、支援者の方々、是非ご活用ください。
ネットワーク会議のニュースレターをアップします。
公開日:2018年4月16日
こんにちは。春らしくなりましたね。
遅くなりましたが、第31回および第32回ネットワーク会議のニュースレターをアップします。
しごと部会 第115回議事録をupします。
公開日:2018年4月13日
東灘区自立支援協議会 しごと部会 第115回議事録をupします。
あわせて資料もupさせて頂きますので、ご参照ください。
※資料②と⑤に関しましてはHPにはupしませんので、ご了承ください。
3月まんまるケってぃ全体会を開催しました!
公開日:2018年3月30日
みなさん、こんにちは。 うおざき障害者地域生活支援センターの中村です。
気候も一気に暖かくなり、桜も満開になりましたね。
新生活を始められる方も多い季節だからか、センターを一歩外に出ると、地域の中でもフレッシュな風が吹いているような気がします!
(って、どんな風やねんっ!)
さて、先日の3月23日(金)に御影クラッセさんの広場において、東灘区自立支援協議会しごと部会マーケットチームに参加されている事業所が集まり、自主製品の販売会『まんまるケってぃ』を開催いたしました。
前日が雨天であったからか、当日は朝から多くのお客様が御影クラッセさんにお越しになられており、開始早々からにぎやかな雰囲気で開催できました。
今回は商品の販売に加え、視力障害の方(1mの距離で相手の鼻くらいしか見えないそうです…)による似顔絵や、今はやりのハーバリウム作成体験等のブースを初めて設けてみました。
H29年度最後の『まんまるケってぃ』を楽しく開催できたこと、それに合わせて多くの方にご協力いただけたことに感謝いたします。
来年度もしごと部会では継続的に『まんまるケってぃ』を開催していきます。
こちらのホームページでは『まんまるケってぃ』以外の企画・イベント情報等も含め、随時ご案内をいたしますので、皆さまのご予定の調整が可能でしたら、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
H30年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
しごと部会 第114回 議事録をupします。
公開日:2018年3月9日
東灘区自立支援協議会 しごと部会 第114回 議事録をupします。
資料もupしますので、合せてご参照ください。
※資料①はupしませんのでご了承ください。
御影クラッセで『まんまるケってぃ』全体販売会を開催します!!
公開日:2018年3月7日
ご無沙汰いたしております。 うおざき障害者地域生活支援センターの中村です。
厳寒の時期を越え、暖かくなったと思ったらまた寒くなったりと…なかなか落ち着かない気候が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、東灘区自立支援協議会 しごと部会は今年度も販売会『まんまるケってぃ』を継続的に開催してきました。そして、いよいよこの3月の開催をもって(今年度の)集大成を迎えます。
この1年の活動の結果を出すべく、まさに今、各事業所が商品づくりに取り組んでおります。
3月も部会の全事業所が一堂に会した全体販売会を、下記日程でにぎやかに開催いたしますのでお楽しみに。
☆3月まんまるケってぃ全体販売会☆
日時…3月23日(金) 10:00~16:00
場所…御影クラッセ1階広場。
(下のPDFファイルからダウンロードしていただくとチラシをご覧いただけます)
雑貨からお菓子、食料品など様々な商品を販売する予定です。皆さまに気に入っていただける商品がきっと見つかると思います。
また、今回は視覚障害の方による似顔絵ブースやオリジナルのハーバリウム製作体験のワークショップも設けております。
また、今年度も体験を通して『発達障害』について知ってもらえるような機会を設けています。
1人でも多くの方にいろいろな”障害”について知っていただくことで、みんなが安心して暮らして
いける東灘区にしていきたいと思います!
お散歩、お買物の合間に是非のぞいて見て下さい。
さらに、館内4階の本屋さんから西の駐車場出入り口へ向かう通路におきまして、3月12日の夕方より『まんまるケってぃ』の開催が待ち遠しくなるようなポスターをたくさん展示します♪
とても素敵なポスターですので、別の用事で館内にお立ち寄りの方も、なにげなく阪神御影駅で降りられた方も、近隣にお住まいの方も、皆さまぜひ一度足を延ばしてお越しいただきご覧ください!
しごと部会 第113回議事録をupします。
公開日:2018年3月5日
しごと部会 第113回議事録をupします。
資料も合わせてupしますので、ご参照ください。
※資料①~③につきましては、upしませんのでご了承ください。
投稿が遅くなりまして、参照していただいている皆様には、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
今年最初の『まんまるケってぃ』を開催しました!
公開日:2018年1月29日
みなさん、こんにちは。
うおざき障害者地域生活支援センターの中村です!
1月26日(金)に御影クラッセさんで今年最初の『まんまるケってぃ』(東灘区内障害福祉事業所の手づくり商品販売会)を開催いたしました。
販売を担当された『あすか』と『すぽるたあと』のみなさんも元気よく販売されており、通りがかったお客様にもたくさんお買い上げいただくことができました。
私たちひがしなだとうおざきの障害者地域生活支援センターも、今年度のテーマでもある「発達障害」についての理解を深めていただくため体験コーナーを設け、たくさんの方と出会い、お話しすることができました!
次は2月23(金)に開催いたします。
また、3月23日(金)には、御影クラッセさんの広場において、全事業所が参加しての大規模な『まんまるケってぃ』を開催いたします。
ステキな商品をたくさん準備して、皆さんのお越しをお待ちいたしております。
ぜひお気軽にお越しくださいね。
しごと部会 第112回議事録をupします!
公開日:2018年1月23日
東灘区自立支援協議会 しごと部会 第112回議事録をアップします。
資料もアップいたしますので、ご参照下さい。
資料② 募金百科店 ⇐商品の注文用紙もこちらから印刷していただけます。
※資料①、③、⑦はup致しませんのでご了承下さい。
【事務局】うおざき支援センター中村のつぶやき
公開日:2018年1月18日
皆さん、こんにちは。
うおざき障害者地域生活支援センターの中村です。
今回はいつもの活動の告知や報告ではないのですが、東灘区自立支援協議会のテーマでもある”障がいのある人もない人も地域で安心して暮らせるまちづくり”の役割について私が再認識したことを、つぶやき程度に投稿しようかと…。
阪神大震災から23年目の1月17日。
あいにくの雨でしたが、支援センターが併設しているデイサービスの利用者さんと一緒に地域の慰霊碑へ献花に行きました。
また、その後仕事で外出した際に震災で倒壊した高速道路の近くを通り、ふと。
23年前に失った、日常の生活。
そこから着実に復興していった、東灘区の町並み。
これからのまちづくりを考え、日々取り組んでくださっている、地域住民の方々。
献花に向かう道中も、車イスの通りにくい道はありました。
震災で大きく崩れた高速道路は、面影もないくらいきれいに造り直され、日々多くの車が行き交いその恩恵を受けています。
慰霊祭には多くの地域の方が協力して、献花に来られた住民や学校の子どもたちを迎えられていました。
日々いろいろな方々の力を受け、地域や社会は変わっているのだと実感しました。
ただ、私たちにとって1月17日が特別な日であることは間違いありませんが、その時だけではなく日常的にこのような気づきをもてるよう意識を変えていかないといけないなぁ…と。
災害時に要援護者の置かれる環境には多くの課題があります。
そのための取り組みは確実に進んではいますが、まだまだ解消には多くの時間が必要な状態です。
もちろん、自分の身は自分で守る(自助)環境や法律や行政機関等に守ってもらう(公助)環境も大切ですが、自分の生活する環境を地域の人たちと協力しながら守り合う『共助』の環境を作っていくため、東灘区自立支援協議会の事務局として強く地域づくりを進めていかなければならない想いを新たにしました。
今ある課題を知り
変わっていく環境があり
一緒に進めてくれる力がある
地域には、
障害のある方やそのご家族
支援に携われている事業所や行政等の方々
要支援者の環境づくりのため、声を出し行動をとってくださる地域住民の方々
…たくさんの人がおられます。
こんな皆さんが出会って、理解・協力し合える環境を作りたいなぁ。
”障害のある人もない人も地域で安心して暮らせるまちづくり”
どんどん前に進めていきたいですね。
「どんだけつぶやくねん!」という感じになってしまいましたが…、せっかくの機会ですのでご容赦を(汗)
最後までおつきあいいただいた皆さま、ありがとうございました。
これからの東灘区自立支援協議会の活動にご期待いただき、またご協力もいただけると幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。